ZC33Sのお話し
おはようございます。
今日はZC33SスイフトスポーツへECUチューニングを行いましたのでご紹介致します。
まず1台目は他社様のデータからマフラーなどの交換に伴いSTAGE2.5へアップデート頂きました。
入っていたデータはオーナー様もマイルドという感想をお持ちのようでデータを比較してみても確実にパワーは上がっているようで安心しました!!
こちらがZC33S MT ノーマルタービンSTAGE2.5になります。
5000回転以降の出力はこれ以上はノーマルタービンではリスクしかないという感じです。
ブーストを上げても排圧が高くなり逆にパワーダウンします。
中速域はまだブーストを上げる事が可能でSTAGE4もありますがこちらはまだ発売を開始しておりません。
需要があるかどうか!?という所が1番の所です!
こちらがSTAGE4のデータです!パワーよりもトルクの向上の恩恵が大きいデータです!!
そしてもう1台ZC33SにECUチューニングを施工致しました。
こちらの車両ですがタービン交換車で吸排気にもしっかりと手が入っている車両です。
他社さんでDYNAPACKにて現車合わせをおこなったが吹けなくなりまともに走れなくノッキングも凄く困っているのでどうにかしてほしいというご依頼でした。
施工された方は車に問題があるの1点張りのようです。
実際に車両側に問題がある場合も少なくはないので1度ノーマルデータを製作し学習をリセットして走行してもうとスムーズに走れ車両には問題がないようです。
入っていたデータを見ると驚愕・・・
MAPが非常に沢山あるのでその全てではないですが数個のMAPが全てうちのデータと同じ部分が・・・
参考にされてるMAPもあり・・・
キリの良い数字で変更しているようなMAPではないのでですね 0.01までMAP全域が同じでした。
念の為内視鏡にてエンジン内部も確認してもらい次にタービン交換用のデータをインストールしました。
こちらのデータになります。
こちらはタービン交換用の販売用データでこれでも燃調 点火時期のマージンは多めです!!
施工し試乗頂きますと下から上までしっかり回りありがとうございましたと報告を受けました。
ZC33Sタービン交換車は特にですがブーストを上げると途端に制御が難しくなります。
燃調のコントロールも難しいですしブーストを決まった数値に安定させる事も難しいです。
全開は決まったと思っても中速のパーシャルで問題が出たりチェックランプが点灯したりと・・・
そんな苦労を全て解決して出来たデータがこちら
こちらは現在サーキットで走り込んでトラブルが出ないか徹底的にテストしています!!
現在トラブルフリーです!!
他社様からの2パターンの書き換えをご紹介させて頂きましたが他社様でもしっかりとデータ作りを行っている所もあるので全てが出力向上につながるわけではございません。
ECUは魔法のBOXではなくあくまでもハードの性能を引き出すソフトです。
うちでは味付け的にもハーフスロットルの中速域などはあえてトルクを出さずに乗りやすくしています。
ZC33Sはアクセルペダルの開度に対して回転数でどれだけのトルクを出すかという重要なMAPがあります。
それを全開域でない所をむやみに上げるとハーフスロットルでかなりトルクを出す事が出来るのですがこれはこちらが踏んだ以上にスロットルが開いているだけ全開すると全然パワーは出ていないなどのデータもあります!
そこらへんはどちらかというと味付けになるので現車合わせですともっとハーフでのトルクが欲しいだとかもっとトルクはいらないだとかそのような選択も可能です。
少し今日はマニアックな話になりましたがZC33Sスイフトスポーツお気軽にご相談下さい。