レインボーオート様(千葉県)にてJB64Wジムに―ハイフロータービンモニター施工 2台分
こんにちは
今日は2つ目のブログ更新です!!
1つ目はこちら
CAMETEC様(奈良県) ZC33S BMW F15 E70 X5アドブルーエラー解決!!
2つ目のブログは千葉県にありますレインボーオート様にてJB64Wジムニーへオリジナルハイフロータービンモニター施工を2台行って頂きましたので御紹介致します。
JB64Wジムニー ハイフロータービンについてはこちら
JB64Wジムニ― ハイフロータービン販売開始 専用データモニター施工開始のご案内
早速頂いた感想を掲載させて頂きます。
レインボーオート 横尾 様
いつも大変お世話になっております。
先日は、ハイフロータービン&ECU書き換えありがとうございました。
感想について、下記のとおり報告させていただきます。
表現がおかしいところがあるかもしれませんが、
素人のため、ご容赦願います。
自分は、ほぼ街乗りのみで、休日に高速道路で遠方やスノーボードに行くといった乗り方をしています。
そのような超ド素人の一般的街乗りユーザーとしての感想です。
これまでの経緯ですが、ミニコン+スロコン→ステージ1→ステージ2→ハイフロタービン仕様へとバージョンアップをしてきました。(HB1社のパワーチャンバーがついてます。)
以下にこれまでのバージョンアップの感想を書きます。
・ミニコン+スロコン→ステージ1は、レスポンスが良くなり、とても乗りやすく激変を感じた。
・ステージ1→ステージ2は、アクセルにあわせてブーストが鋭くかかりパワーアップを感じた。
・ステージ2→ハイフロータービン仕様の今回は、ブースト圧は抑えめでもトルクやパワーがアップし、余裕があるように感じた。
・ステージ1→ステージ2の時よりも感覚としては変わったように感じる。
・アクセルをそんなに踏み込まなくても走るが、加速が気持ちよくついつい踏み込んでしまう。
・通常通り運転すれば燃費も良くなりそう。
・ブースト計で見る限り、ノッキングもなく、スムーズに圧がかかっている感じ
・ステージ2では、アクセルの踏み込みに応じブースト圧が1.0を簡単に超えたが、今回そこまでブーストがかからずに加速していくため最大値を確認できない。(一般道では1.0を超えるほど踏み込まなくてスピードが出る。)
以上超ド素人の感想です。
ECUが学習をしていくようなので、今後ますます乗りやすくなることを期待していると同時にスピード違反には十分気をつけようと思います。
っという感想を頂いております。
これまでの施工の経緯や変化の模様も掲載されていますのでお悩み中の方は是非参考にされてください。
お次は2台目の車両です。
サーキットを走られている車両ですね!!
ハイフローモニターさんから感想を頂きました。
こんばんは。
自分もハイフローターボ施工のモニター結果をお伝えしたいと思います。
施工前にレスポンスジェットを装着していたので、他のモニターの方とステージ1-2からの変化への感じ方が異なると思いますが、ご了承下さい😅
以前のECUチューンのレベルでのドライビングより車が頑張ってエンジンを回している感覚がなく楽に加速している印象で、エアコンかけても影響を感じませんし、2名搭乗時でもパワーダウンを感じる事なく街中で走る事ができます。
街乗りでの印象も、以前に比べて走り出しも1速から十分にトラクションがあるので楽に初速が出ますし、2速、3速もデータ通りに3500rpmから5000rpmは非常に鋭い伸びがあるので、そんなに踏み込まなくてもスムーズにスピードに乗れますし、踏んでしまうと、それ程ブースト圧がかかってなくても、リフトアップしている方は怖くなる加速が感じられますw
自分もそれ程ブースト圧を激しく上げずに運転出来てるので、まだ最大で0.7位までしか上げて走らせてませんw 街乗りでちょっと加速するくらいなら、このタービンだと0.3-0.4で充分過ぎる加速が可能です。
もう普通に他のクルマを運転してるのと変わりない感じでジムニーの車重の重さからの重苦しい加速はもう感じないかと思います。
ぶっちゃけ、最初はLinkまでチューニングしようと想定してましたが、エイリアンテックがこれだけのパフォーマンスならもう必要ないと感じました(attackとかやる人はまた別かと思いますがw)
どっちかというと、このパワーユニットについて行く足回りをチューンしていくのが個人的にはこれから必要かと思いました。
以上まとまりませんが、自分のモニターの報告とさせて頂きます😁
っという感想を頂きました。
このハイフロータービンの特徴の1つである低速トルクの向上を感じ取って頂いています。
タービンが大きくなると低速がなくなるのでは!?っという方も多いと思いますがこのハイフロータービンは低速も良くなるように作られていて街乗りの良さがスポイルされずに全開でのパワーも上がるようになっています。
その分はやはり全開の高回転のパワーはスポイルされてしまいますがJB64Wの使用用途を考えると低速も全開も良くなるタービンの方がより良いという判断です!!
といいましても全開の高回転もノーマルタービンSTAGE2から大きくパワーアップしています。
是非JB64Wジムニーオーナーの皆さんALIENTECH JAPAN ハイフロータービンいかがでしょうか!?